二子玉川の灯りへ ようこそ

東京都世田谷区に二子玉川はあります。

二子玉川を紹介する記事を書きたいなと思いながら、撮りためた写真を眺めていると、なんだか灯りの写真が多いことに気づきました…。

二子玉川の魅力は豊かな緑と洗練された都会の風景、気持ちのいい多摩川の河川敷、おしゃれなお店、おいしいお店、映画館に、味わい深い商店街、確かにいろいろなのですが、今回は二子玉川の灯りを紹介したいと思います。

東急電鉄の大井町線と田園都市線が乗り合わせている二子玉川。プラットフォームから見える多摩川は、手前味噌ですが絶品です(この場合手前味噌はヘンテコかもしれません)。

夕暮れ時の風景に癒やされ、励まされ、心が洗われる。いろんな人のいろんな想いをのせて、東急電車は走っているんだなと、しみじみ感じる時間です。
多摩川の向こうは川崎市。つまり多摩川のこっちが東京、あっちが神奈川県なのです。


二子玉川の改札を出て、右に曲がり、少し歩くと蔦屋家電が見えてきます。
二子玉川ライズ・ショッピングセンターにある蔦屋家電。2Fのフロアから出ると
二子玉川公園につながるリボンストリート、イベントも活発で、週末はいつもにぎやかです。




季節ごとに表情がちがうリボンストリート。昼、夜、そしてクリスマス、どの景色も私たちをやさしく包んでくれます。

ホッとともる灯りに包まれながら、足早に帰宅する人たち。明日もがんばれと思いながら、明日もがんばろうと思いながら、「がんばれ」と「がんばろう」が隣り合わせの風景を眺める時間も、大好きです。


プラットフォームからは武蔵小杉(川崎市にあります)の高層ビル群なんかも見えて、灯りのやさしさや温もりをひときわ感じる街、それが二子玉川です。

RISEの表示が見える建物の手前が二子玉川 蔦屋家電。

灯りって、科学が生んだものなのに、どうして、こんなに魅かれるのでしょう。暗闇を照らすだけじゃなく、心もちゃんと照らしてくれる。たぶん未来も照らしてくれる。そんなチカラを感じるからでしょう。

灯りは道標、灯りは希望、そして灯りは未来。そんな灯りや科学からの贈りものが並ぶ蔦屋家電であることを、見失わないようにしなくちゃ。

灯りの向こうは、ほら明日。
二子玉川の青い空は、またこの次に…。